久しぶりすぎてサブも変わりこのブログもタイトル詐欺になってしまいました
さて、いよいよファントムが実装されます
ファントムはテクニックを有用に使えるクラスという事ですね
ヒーローのように補助テクニックの使用に留めてもよいのでしょうが
他のテクニックが気になるという方も多いのではないでしょうか?
ですがPSO2のテクニックはカスタムも含めると非常に複雑でお金もかかり、
足を踏み入れるのに躊躇してしまう、苦手意識がある方もまた多いかと思います
そこで、ファントムで使えそうなテクを、
ぶっちゃけの本音で書いてみる事にしました
せっかくのファントムだし攻撃テクニックも使ってみたい!
攻撃テクも織り交ぜて玄人っぽく戦ってみたい!
って方は下記のおすすめテクあたりから入るといいんじゃないかと思います
おすすめの()内はおすすめのカスタマイズです
※
いろいろ書いてありますが私はここでポジティブな書き方をしていないテクも含めて
いろんなテクを使うのが大好きです
なんとなく入るには複雑すぎるテク事情のとっかかりになればと書いただけですので、
これ以外使うなと言うわけではありません
というか最適解とか思わなければ十分使えるテクが殆どですので誤解無きよう
又個人の主観による内容です
この記事はファントム実装前 2019/04/06時点の物です
ファントム実装内容やその後のアップデートにより内容が適切では無くなる場合があります
〇炎
攻撃テクは挙動が素直だがそれだけに挙動が強い光の存在が厳しい
ファントムに必要か不明だが零サフォイエという移動テクがある
おすすめテク
・シフタ(数多)
テクターが使うと威力10%UPという強烈なボーナスがつくが、
それが無くても肉野菜炒め位の効果はある
又テクターがかけてくれたシフタの維持も出来る
1hit15秒×4回 MAX1分(維持の場合は掛かった時の性能の範囲で時間を延長)
チャージ時間短縮カスタムもよいが当てきる時間を考えると
ヒット間隔も縮まる数多の方が扱いやすい気がする
〇氷
フォースは必殺イルバがあるがファントムがわざわざ使う程かは微妙かな・・・?
他の攻撃テクも(ry
いちおう零ナバータはPPが尽きるまで前方ガードとカウンター攻撃が出来るというユニークなテク
おすすめテク
・デバンド(数多)
挙動やテクターとの絡みはシフタと一緒
こちらのテクターボーナスはMAXHP増加とダメージカット
そうじゃなくてもマリネくらいは(ry
サブパレ枠もあるので組み込むかはお好みで
〇雷
零ゾンデ以外の攻撃テクは現状威力的になかなか厳しい
零ゾンデは足が止まってしまい長めな攻撃を定点座標に対し行うため命中率も良くない
よってファントムがわざわざ使う程かは微妙
ファントムに必要か不明だがイルゾンデという移動テクがある
零サフォイエとは挙動が違う(攻略wiki等を参照してください)
おすすめテク
・ゾンディール
最近利かない敵も多いが、小~中型エネミーを一定時間発動地点に吸引するテクニック
吸引して殴ると雑魚を一掃出来るため便利
雷テクで起爆できダメージが発生するが吸引効果も失われるためギスギスを生んだ歴史もある
今は自分以外起爆出来ない為ほぼ気にする必要は無い
そもそも雷の攻撃テクが昨今あまり使用されない
〇風
攻撃テクの挙動はなかなか素直で、打ち上げ・転倒・吸引等補助効果がもあるテクも多いいぶし銀
この辺書き始めるときりが無いので興味がある方は後略wiki等を参考にしてください
PPやチャージ時間が軽いが威力は控え目
おすすめテク
・サザン(効率)
座標多段テク。発生が速いので使いやすく、のけぞる敵なら多段で拘束できる
若干範囲の集敵効果もあるが、逆に言うと敵を動かしてしまうためマルチでの使用は注意
何より効率カスタムで最大値を引くと消費がPP8まで下がるという驚異のエコテク
その為たまにあるN周回等をとても楽にしてくれる
・ザンバース(集中)
これも呪いの武器を生み出し、補助をするならそれを用意するべきか
又後勝ち仕様なので注意しないと装備者のザンバースを弱いザンバースで上書きしてしまう仕様により
数々の議論とギスギスを巻き起こした禁忌のテク
結局ザンバースには潜在やスキルの倍率が乗らなくなり議論は落ちついたが結果的に弱体された為
今も完全に鎮火していない
個人的にテクターはどこまで補助にストイックになるべきかを考えさせられた事件でもありました
効果は一定範囲内の味方が生み出したダメージに対し、20%の追撃が発生する
追撃なので元がカンストダメでも無駄になりません
ファントムタイムフィニッシュ等大技の前に出しておく癖を付けるとよいと思います
被ダメージ側ではなく与ダメージ側を範囲に入れる必要がある事に注意
攻撃対象からちょっと下がって遠くから射撃しているレンジャーさんを
範囲に入れてあげると喜ばれるかもしれません
下方向の範囲が狭いので基本的に地上で出した方がよいです
〇光
攻撃では現状一択状態の強力な属性
ダーカーは大抵光弱点なので有効な敵が多いのも特徴
又そうでない敵に対してもそれを覆す程挙動が強い
(法撃は弱点属性に対し大体ダメージ20%程有利
たまに弱点属性以外に大きく耐性を持つ敵もいるが)
おすすめテク
・グランツ(閃光)
ロック箇所にほぼ必中の座標発動テク
敵が動いても追尾してくれるのでまず外れない
遠距離の敵や箇所を狙うのに最適
・イルグランツ(閃光)
威力が高い中距離射撃
射程距離はそこまで長くないものの、追尾が優秀なので命中率は悪くない
10発の弾を周囲に放射した後ロック箇所に収束して飛んでく
特定部位を狙う場合は少し離れて出すと良い
とにかく当たればいい場合はショットガン的に近距離で放つのもあり
地上で打つと地面に当たる弾があるので基本はジャンプして放つ
・ギグランツ(零)
ホールド中全周囲攻撃、一定時間後離すとフィニッシュの強攻撃
ロッドPAのダメージ床に混ぜるとこの領域(テリトリー)は支配した!ごっこができて面白いかも
サザンと同じくN周回の無双テクその2
・レスタ(閃光)
説明不要の回復テク、閃光カスタマイズでいい値を引くとノンチャで一時凌ぎができて便利
第二効果で消費PPが上がってしまうため厳選がなかなか大変
・アンティ(お好みで)
状態異常解除、アンガのWBは状態変化なので効果が無いらしい
気絶は直せるので覚えておくとたまに使える
チャージ時間を減らすかPP消費を減らすかはお好みで
〇闇
風とは逆で挙動に癖はあるが威力が高め
他もそうですがこの手のテクはじゃあ光でいいじゃんとなりがちです
それだけ光が強いとも言えます
おすすめテク
・ラメギド(零)
とりあえず出しておくと一定時間周囲にダメージを発生してくれる
単純に追加ダメージが発生するのでうまく自分の戦術に組み込むとそれだけダメージが見込めます
・メギバース(お好みで)
一定時間範囲内の味方が奪命状態になるテク
効果は強力でダメージの1/4も回復します
回復阻害ステージでは弱体化されるので注意
レスタではなくこっちを主に使用するという方もいるはず
チャージ時間を減らすかPP消費を減らすかはお好みで
スポンサーサイト